ブロンプトンのタイヤ選び
乗り心地に大きく影響する重要なパーツです。
安全に快適に乗るために定期的にタイヤのチェックを行い交換を行うようにしましょう。
耐久性、重量、見た目等ご使用用途に合わせたタイヤ選びでサイクリングをさらに快適にしてみましょう。
どんなタイヤを選んだらよいか悩んでいる方はぜひお気軽にご相談ください。
オンラインショップでもタイヤについてご紹介しています。
https://bjec.jp/view/page/tire-brompton
店頭でご案内中のタイヤについても簡単ですが下記にてご紹介いたします。
「Panaracer AGILEST 16インチ」
安心のMade in Japan。コストパフォーマンスの高く走りも軽快。バランスの取れた万能タイヤです。
「CONTINENTAL Contact Urban Reflex」
店舗スタッフもおすすめのコスパ最高のタイヤです。グリップ力も高くよく転がります。耐久性も高いので様々なシーンで活躍するタイヤです。
「CONTINENTAL Contact Urban FB」
BlackはP Lineにも採用されており、Contact Urbanの軽快な走りはそのまま。ケブラービードで軽量化され3色展開でカラーを選べるとこも魅力的なタイヤです。
「Schwalbe Schwalbe One」
T Lineに採用されている軽量タイヤ。Schwalbeのタイヤの中でも高性能で最高級な走りを実現してくれます。ブラックとタンウォールの2カラーでドレスアップにもおすすめ。
「Schwalbe Marathon Racer Tanwall Folding」
C Lineに採用されている色違い。標準のマラソンレーサーよりも軽量で低価格なのでドレスアップに選ばれる方も多いタイヤです。
「Schwalbe Marathon Racer」
C Line採用のスタンダードタイヤです。バランスの良い性能で、どんなシーンでも活躍するタイヤです。
「Schwalbe Marathon Almotion」
過去発売された限定モデルにも採用されており、ツーリングタイヤとして活躍します。耐パンク性に優れていながら転がり抵抗も低く走りも軽快です。ブラウンサイドがちょっとしたドレスアップにも。
「Schwalbe Kojak」
溝のないスリックタイヤで軽量かつ転がりが良いので軽快な走りが魅力的です。
「Panaracer CrossTown」
実用性重視で耐久性が非常に高いタイヤです。最も重いですが価格は最も安くハードに使い込む人にもおすすめ。
「Schwalbe Marathon」
高い耐久性と走りの軽さの両方を保った万能タイヤ。重量は重くなりますが日常使いからロングライドまで幅広く使えるタイヤです。
一部タイヤは試乗することもできますのでぜひご来店ください。